-
中小企業家はもっと吠えるべき
過日、同業者から冊子を頂戴した。「会社の教科書」と題して、中小企業家の応援歌が綴ってある。非常に... -
あなたの会社経営は王道か覇道か
2023年2月ウクライナvsロシアの戦争はいまだ終わらない。世界の胃袋の国の戦争は世界の食糧事情... -
日銀0.5%上限金利引上げ
2022年12月20日、日本銀行は「当面の金融政策運営について」を発表した。その内容は、本格的な... -
マラソン
2022年11月23日コロナウイルス感染症により中止となっていた第30回福知山マラソンが3年ぶり... -
翻弄される一般国民
円安は止まらない。151円を付けた10月には政府・日銀による覆面介入額は9兆円強が費やされたと報... -
賃金引上げ(昇給)?
最低賃金の引上げが10月から実施された。30円~33円の上げ幅である。東京で1072円京都968... -
先の読めぬ時代
昨年より2022年は何が起こるか予見不可能な年だと口癖のように口酸っぱく言ってきた。何もかもが終... -
crisis in august/8月の危機
2022/7/26日経新聞に【日本は「ゆでガエル」国家】と題した記事が掲載された。そこには継続的人... -
日本の物価高・日本人と他国人とのギャップ
毎日のように高騰していく生活必需品等により日本人の生活は窮する事態となってきた。企業物価指数は1... -
何もかも値上げ
随分と前から「経営者コラム」でも書いてきましたが、何もかもが値上げされる。この物価高騰はどこまで... -
危機意識の欠如
今月5月4日FRBアメリカ連邦準備理事会は米国金利を0.5%引き上げた。市場ではこの引上げはおり... -
物価高騰と真逆の年金額
本年4月からあらゆる物の価格が引上げられます。生活必需品は概ね全てではないでしょうか。電気・水道...
有限会社レイバー
経営者コラム
Management Column